
好きなタイプ→あさま山荘事件当時の加藤倫教、矢口史靖監督、
MORI Tomoya
昨夜遅く、浅間山荘事件のドキュメンタリーを観た。警官が2名死亡、10人以上負傷って犠牲を払いながら犯人全員を生きて逮捕した日本の警察。民主主義の警察のやり方。コロナ禍も強制力のあるロックダウンはやらずにここまできたことはよかったのだと思う。
いそがいはじめ
今日は入学式ですか。(たぶん)新しい教科書を詰め込んでとても重そうな鞄を持つ少年少女を多数見かけます。わたしは文京区立第六中学校に入学しましたが、50年も前になるのですね。そのひと月前に浅間山荘事件があり、入学3ヶ月後にはふた月弱アメリカでホームステイしました。忙しい年でしたね。
Taka-S3964
返信先:@noradjapanカップヌードルが一般に浸透した切っ掛けは、あさま山荘事件で凍える警官隊が湯気の立つヌードルをすする姿が全国にテレビ中継されたからという話ですからね~?
雲のうっさこ仙人@sibausa 逢瀬たぬき すっぽかし垢
1964年の東京五輪、更にそこから8年のあさま山荘事件。 ここまで来ると、映画で知っていた1ヶ月以上前の全国区ニュースが、ほぼリアルタイムになる。 東京で起こっていることが、地方でも共感され 地方で起こった事が東京にも直ぐ伝わる。
コメント