
文句ばかりの大人たちに散々無茶振りされ
越前きんもくせい
ちなみに三浦義村が頼朝への呼称として上総広常にアドバイスしていた「武衛」だが、もとは兵衛府の唐名で、室町時代には足利尊氏や直義といった将軍家の近親者に限られていたが、管領の斯波家宗家の当主が多くは「左兵衛督」に任官するのが通例となったため、斯波家当主の通称となった。#鎌倉殿の13人
篠明
義村くんと小四郎のやり取りが唯一の癒しポイントだったなぁ…あとはなんかもう、爺様は言葉足らずだし頼朝は調子こいてるし九郎さんは兄上闇討ちしたの爺様てわかってるのに小四郎にそれ伝えずに八重さん引き合いに出して助けてって言うし…?♀️
しろ
「佐殿は父上を買っておられるのです」ってやっぱりナチュラルに嘘吐くなぁ義時は。必要な嘘ならスラスラと吐くから計画的に(?)嘘を吐く感じの義村さんと比べてなんかこう…言葉を選ぶ必要のある性質がこう…見える感じが…モゴモゴ。 ただ、父上はそんな息子の嘘に騙されたりしないんじゃないかな…。
sayaka?
JQの乱の時、都にいる弟胤義から味方になってくれという密書に応えず義時に報告した義村、てのは覚えていて。三浦のイメージってずっとそんな感じだったのだが、義時と義村の関係ならさもありなんと感じ始めております。序盤からの盟友ぶりが超ロングパスになるのかなぁ? #鎌倉殿の13人
コメント